日蓮聖人降誕800年
日蓮宗全国霊断師会連合会
よろこびちゃんの質問箱 よろこびちゃんの質問箱

第20回
行事食について教えて

よろこびちゃん

「行事食」とは、季節ごとの行事やお祝いの日に食べる特別な料理のことよ。

みんなも、お正月には「おせち料理」を食べたり、大晦日には「年越しそば」を食べたりするでしょ?季節の風物詩の一つになっているわよね。

日本にはたくさんの年中行事があって、その時に食べる行事食は、四季折々の旬の食材を取り入れたものが多く、家族の幸せや健康を願う意味が込められているの。

行事食について教えて

本来、年中行事は「神様を呼び、ご馳走を捧げる日」で「ハレの日」とも呼ばれ、普段の食卓にはないご馳走を並べて、日常(ケの日)とは区別して生活に変化とけじめをつけてきたの。

農耕民族であった日本人にとって、季節の変化は農耕手順の目安になるものだから、その目安となる日に行事を行うことで、収穫に感謝してきたのね。

また、季節の変わり目は体調を崩しやすいから、「ハレの日」というご馳走を食べる日を設けることで、体に栄養と休息を与えてきたんですって。昔は今のように飽食の時代ではなかったものね。

夏の「土用の丑の日」にうなぎの蒲焼きを食べるのは、栄養たっぷりの「うなぎ」を食べると、夏の暑さに負けない元気が出るという江戸時代からの習慣なのよ。

このように、行事食は体調を崩しやすい季節の変わり目を、賢く乗り切る「食の知恵」でもあるのね。

地域によって行事食にもいろいろとあるようですが、今回は代表的なものを紹介するわね。

イラスト 小川けんいち

1月
正月 1~7日 おせち料理・雑煮・お屠蘇
人日 7日 七草粥
鏡開き 11日 おしるこ
小正月 15日 小豆粥
二十日正月 20日 小豆粥
2月
節分 3日 福豆・恵方巻き(鰯)
初午 11日 いなり寿司
3月
桃の節句 3日 ちらし寿司・蛤のお吸い物
白酒・菱餅・ひなあられ
彼岸 18~24日 ぼた餅
4月
花祭り 8日 甘茶
花見 花見団子
5月
端午の節句 5日 柏餅・ちまき
6月
夏至 22日 タコ(関西地方)
7月
七夕 7日 そうめん
お盆 15日 精進料理・白玉団子
そうめん型菓子
8月
夏土用二の丑 5日 うなぎ・土用餅・土用しじみ
土用卵・「う」のつく食べ物
お盆(月遅れ) 15日 精進料理・白玉団子
そうめん型菓子
9月
重陽の節句 9日 菊酒・栗ごはん
彼岸 20~26日 おはぎ
十五夜 27日 月見団子・栗ごはん
豆・里芋
10月
十三夜 25日 月見団子・栗ごはん・豆
11月
七五三 15日 千歳飴
12月
冬至 22日 かぼちゃ・小豆粥
大晦日 31日 年越しそば

※日付は2015年(平成27年)のものです。地方によって異なる場合があります。

pagetop

TOP